top of page
コワスモロゴFV|一関解体工房コワスモ

岩手県・宮城県で使える!浄化槽設置・撤去の補助金制度まとめ【一関市・平泉町・気仙沼市・登米市・栗原市】

  • 執筆者の写真: 一関解体工房コワスモ
    一関解体工房コワスモ
  • 10月1日
  • 読了時間: 3分

岩手県南・宮城県北の皆様、こんにちは。一関解体工房コワスモです。

浄化槽の設置や撤去にはまとまった費用がかかりますが、各自治体では補助金や助成制度を設けています。知らずに自己負担だけで工事を行ってしまうと、大きな損につながることもあります。

この記事では、一関市・平泉町・気仙沼市・登米市・栗原市で利用できる最新の補助金情報を整理しました。各自治体の公式ページのリンクも掲載していますので(令和7年10月1日現在)、詳細条件や申請様式は必ず最新情報を確認してください。


ree


一関市の浄化槽補助金制度


設置補助(合併処理浄化槽)

  • 5人槽:529,000円

  • 7人槽:662,000円

  • 10人槽:897,000円

  • 対象:下水道・農業集落排水区域外で新設する場合

  • 受付:工事着手前に申請(年度内完了必須)

  • くみ取り槽等撤去費補助金なども設定されています。詳細は下記まで。


撤去補助

  • 補助額:浄化槽1基につき上限120,000円

  • 対象:下水道接続に伴う撤去

  • 期限:令和11年度まで


接続促進補助(宅内排水が長い場合)

  • 供用開始3年以内:(延長−30m)×5,000円/上限200,000円

  • 3年超:(延長−30m)×3,000円/上限120,000円


平泉町の浄化槽補助金制度


設置補助

  • 5人槽:530,000円

  • 6〜7人槽:663,000円

  • 8〜10人槽:907,000円


撤去・配管工事補助

  • 汲取り便槽撤去:90,000円

  • 単独浄化槽撤去:120,000円

  • 宅内配管工事:上限300,000円



気仙沼市の浄化槽補助金制度


設置補助 ※令和7年度分は予算上限に達しました。

  • 5人槽:上限93,000円

  • 7人槽:上限111,000円

  • 8〜10人槽:上限147,000円

  • 補助対象:既存住宅の単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への切替も対象(令和7年度から要綱改正)。



登米市の浄化槽補助金制度


市設置型浄化槽事業

  • 申込:登米市上下水道部 下水道施設課

  • 受付期限:令和7年度は11月28日(金)まで

  • 工事は市が主体で実施し、利用者が一部費用を負担


今後の見直し

  • 令和8年度からは工事費の「4割補助」に変更予定

  • 経過措置として令和10年度までは「7割補助」を継続予定



栗原市の浄化槽補助金制度


設置補助(個人設置型)

  • 5人槽:285,000円

  • 7人槽:360,000円

  • 10人槽:477,000円

  • 対象:下水道全体計画内のうち、当分整備されない区域(認可区域外)

  • 受付期間:令和7年度は4月1日〜12月5日


切替補助

  • 単独処理浄化槽から公共下水道等へ切替工事:100,000〜200,000円(世帯条件により変動)



まとめ


岩手県南・宮城県北の自治体では、浄化槽の設置や撤去を後押しする補助金制度が整っています。

  • 一関市や平泉町では補助額が大きく、住民負担を大幅に軽減可能。

  • 気仙沼市は小規模ながら設置補助があり、既存単独処理からの切替も対象。

  • 登米市は市設置型で、令和8年度から補助率が見直される予定。

  • 栗原市は個人設置型での補助額は控えめだが、切替補助も用意。


補助金は「工事着工前の申請」が必須であり、年度ごとの受付基数や期限もあるため、事前確認が欠かせません。

一関解体工房コワスモでは、浄化槽の撤去はもちろん、有資格者による新規設置工事や役所申請のサポートも承っております(対応していない市町村もございますのでお問い合わせください)。各自治体の補助金制度を踏まえた最適なご提案が可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。


コメント


© 2025 一関解体工房コワスモ

  • Instagram
bottom of page